水が吹き出すイカした橋の記事を書いた。


今見たらトップ画像の色味がおかしい。

結局iPhoneで撮ってiPhoneの写真アプリでピャピャッっと直したやつのがいいな。

次からはそういうまともな努力をします。


さて、久し振りに「おれが主役!」じゃない、ちゃんと取材対象が魅力的な記事を書いた。


FullSizeRender
アイコン、顔ばっかり。

振り返ると3月のトラックターミナル食堂以降、おれおれ記事ばっかり書いている。

FullSizeRender

おれおれ記事というのは造語で、おれだけが面白いと思うことを、おれの主張たっぷりに書く、ねっとりとした記事のことである。

深く考えずに使ったら林さんに通じて嬉しかった(もしかしたらデイリーとかやぎの目で見た言葉かも)。

高千穂で会ったときも「ネームド棚田」という造語をボソッと呟いたら拾ってくださって、非常に嬉しかったのだけど、みんなが分かる言葉で喋るのが良いコミュニケーションなんだよな、たぶん。


その辺の感覚がからっきしで、変でズレた言葉や感想を言いたがるという悪癖がある。たぶん構ってもらいたいんだと思う。


昔は意識的にボケでやってた気がするけど、もはや血に馴染んで「君は自分勝手だね」と医者に言われるくらいの捻くれ者になった。誰か助けて。


で、記事には書かなかったけどカメラの充電ができてなくて困った。現場に着いて数枚撮ったらバッテリーがなくなってしまった。


IMG_4904
ジュンペイ重いんだよ!


IMG_4919
いくじなし!

マキタのバッテリーで騙し騙し充電したけど全然ダメ。カメラもバッテリーも重くて、汗だくになった。結局ほとんどの写真はiPhoneで撮った。

IMG_5027
マジシャンのセロみたいなことがやりたかった

↑マックの看板からハンバーガーを取り出すマジシャンのオマージュっぽい写真を撮ったけど分かりづらかったので使わず。



…こんなとこかな。


自己主張のバランス感は今までで1番いいと思うので満足しています。


唐突ですが、いつも読んでくださってありがとうございます。本当に感謝をしております。恐縮です。